葵ジュニアのお姉さんとの待ち合わせの時間まで、
いつもの下津島から飯舘村のルートで給餌へ。
この子・・・初めてみる子かも。
餌場のごはん、食べてくれてるのかそれほど痩せている
感じは見受けられません。

それでも、ごちそうにと持って行った焼き鳥を投げてあげると、
もくもく食べて「うみゃいな~」と、スマイル(?)

この子がねぐらにしているらしい場所は安全なところの
ようだったので、その近くと、少し離れた所にある
餌場に、ドライとウエットを給餌してきました。
カラスよりも、狸よりも、ハクビシンよりも、早く、
たんと食べるんだよ・・・。
みんなで仲良く、分け合ってくれればいいのですが、
野生動物たちも生きていくためには仕方がない・・・。
生存競争が厳しい避難区域です。
このあと、先月小春を保護した場所へ行ってみましたが
猫に出会うことはできませんでした。
その後、飯舘村へ。
道すがら、黒白の小さいにゃんこが道路に座り込み。
でも、車を止めたらあっという間に逃げちゃった。
少しだけごはんを置いてきました。
戻ってきて食べてくれればいいのですが。
数日前のニュースで、珍しく飯舘村を取り上げていると
思ってみたら、イノシシやサルの被害が増加の一途を
たどっているとのこと。
これまでは、人間が住んでいたから保たれていた
野生動物との境界線が、次第に破られ、無人の民家や
田んぼ、畑を荒らしているのだそうです。
車が通っていても、道路を横切って闊歩するイノシシ家族の
映像が流れていました。
ですから、猫や犬のえさやりも、今までより一層神経を
使わなくてはなりません。
縁の下から、「ア!ごはんやさんがきたにゃん!」

おじちゃん、早く早くぅ~
と、せかしているこの子は、通い初めのころは
車を止めると、吠えながら遠くへ隠れてしまってました。

この子は一応、留守番役を果たそうと吠えますが
美味しいものを前にすると、しばし、役目は放棄。

寒くなってきたから、栄養つけないとね。
~つづく~
スポンサーサイト